前回の続きです。
翌日、

↑駐車場に立ってる看板。
私達が泊まってるのは、「芝山猿子平」と記載されてる部分。
ですが、上の方に[炊事場] [トイレ]と記載されています。
気になり、行ってみることに。
駐車場から向かって広場の右奥の方。道という道な感じはないんですが、上の方に東屋が見えます。

そんなに遠くないので行ってみます。
普通過ぎて写真撮るの忘れてました。
が、やはりこの東屋付近にもこの先トイレと炊事場を指す看板がありました。
でも看板の指す方向はほぼ獣道(><)
道中も写真を撮りたかったんですが、ガサガサと聞こえた方向を見ると、現役のヘビが!
爬虫類がとにかく苦手な私はヘビが居ない方に方向転換!
と思ってたらこっちにはヤモリ?トカゲ?
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
足早で森を抜けます。
その先には雑木林がポッカリと無くなった空間が。
そこにトイレと炊事棟がありました。

↑トイレ。
左が女子トイレなんですが、扉が傾いてて閉まるのか。

↑男子トイレ。
ここもボットンです。
大便器は汚過ぎて撮りませんでした。
トイレの斜め向かいに。

炊事棟。

↑こっちはまぁまぁキレイ?でした。
調理台を挟んでカマドと水道。

↑プッシュ式の水道。
試しに押してみると水は出ましたが、2秒ほどで止まります。
2秒だとちょっと使いづらいですね。
あとここでも1組キャンプしてる方がいました。
車で来てました。
どこから入ったんだろう?
ものすごくイヤだったんですけど、来た道を戻ります。
帰りは爬虫類と出くわさないで無事帰還。
そのまま駐車場へ向かい、

駐車場から登れる展望台へ向かいます。

↑こんな道を130mほど進むと、

展望台が見えてきました。
130mなんて楽勝だろと思ってましたが、普段運動をしていないおじさんにはけっこうハードに思いました。

展望台の下には富士山の方角を指す看板。
登ってみます。

ほぅほぅ。素晴らしい景色。


↑キャンプ場。

↑看板が指す富士山方面。
残念ながら富士山は見えませんでした。
しかし絶景ですな。
しかもこの展望台、風が抜けてめちゃくちゃ涼しい!
ここにテント張りたい。
無理ですが(´-`)
しばらく涼んで、テントに戻りゆっくりします。

その後、またお出かけ。
今度は道の駅たまかわへ。
ここでお土産や食材を買い、またスタンプw

初めて「さるなし」というフルーツを食べました。
味はキウイに似てて、食感はジュルジュルしてて、食べるというよりは飲むフルーツ。
レジのおばさんに教わると皮ごと食べる(皮に栄養がある?)らしいですが、皮がものすごくシブくて、中身だけ吸い取るように食べました。
こんなフルーツがあること自体初めて知りました。
缶ジュースは100%と↑の写真の果汁10%とあり、断然安かったので果汁10%を選択。
ここはケチんないで100%にすれば良かったです。
美味しいんですが、普通にキウイジュースって感じでした。
この道の駅のすぐ近くに、福島空港があったのでせっかくなので寄ってみることに。

駐車場は無料でした。

コロナの影響もあるんでしょうか。閑散としてます。
そんなに広くはないのでお土産屋を周りお土産を購入。

一通り回ってキャンプ場へ帰ります。
本当はこの日、展望台から星空を見てみようと思ってたんですが、あいにくの雨。
到着した当日と翌日は晴れてて星がキレイに見えてたのに。
戻ってからは、

こういった遊具がいくつかあり、他に人が居ないうちに少しだけ遊びましたw
このキャンプ場は広さはそこそこあります。

が、平らな部分が限られてるので場所を決めるのがちょっと大変かもです。
実際私たちも空いてたので場所はすぐに決まりましたが、向きやちょっとだけこっちにズレたほうが。。。などで時間かかりました。
少し傾いてるだけで寝る時が不便ですから。
我が家はポルヴェーラを使うときの寝室のレイアウトはいつも決まってるんですが、ここでも寝室が平らになるように設営したつもりでしたが実際寝てみると傾いてて、今回はいつもと枕も向きを変えて寝ました。
あと、

木があっても木陰ができるようなところは無かったと思います。
今の時期だから快適に過ごせたこともあると思います。
真夏だと標高800mだとしても直射日光では厳しいのかなとも思いました。
ですが良いこともあります。
言い忘れてましたが、この芝山自然公園への道中、飲める湧水があります。

芝山ふれあい清水
芝山自然公園の駐車場から約1km前後下ったところにあります。
道路は狭いですが車1台分くらいなら止められるスペースがあります。
我が家もコレがあることを調べてたので、タンクの水が無くなったらここで汲んで補充してました。
おいしい水でした。
最終日はどこにも行かないでキャンプ場でのんびりして、翌日の午前中には撤収。
雨予報だったんですが、雨が止んだ隙にテントを拭いて急いで片付け。
帰りは薪が無くなったこともあり、2往復で済みました^^
無事撤収完了♪
と、思いきや駐車場まで荷物を運んだところでザァザァ雨(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
せっかく乾いたテントがずぶ濡れになりました(/ _ ; )
帰りは下道でのんびり。
道の駅ふるどの。それから道の駅はなわに寄り、

道の駅はなわの裏のベンチで久慈川を眺めながら道の駅で購入したお弁当を食べ、
栃木に入りラスト道の駅東山道伊王野でまたお土産を買って17:00頃無事帰宅しましたとさ♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。

にほんブログ村

ファミリーキャンプランキング