こんにちは。
本日は、年越しキャンプをするために、年末近くの12/22に無料キャンプ場の下見をしに行った時の記事です。
連泊するために、水場やトイレが使えるか。あとスマホの電波が入るかも知っておきたかったので。
結構広範囲を回る予定だったので朝8時には出発したかったんですが、グダグダやって9時に出発。
まず向かった先が、猪苗代湖のほとりにある
「青松ヶ浜キャンプ場」

誰一人いませんでしたが、白鳥がいっぱいいました。
すごく良いところなんですが、残念ながら水道は凍結してるのか出ず、トイレも冬季閉鎖されてました。
水はなんとかなりますが、連泊するのにトイレが使えないのは困ります。
この日は長距離移動のため、トイレが使えないとわかったらすぐに移動します。
お次は1kmほど離れたところにある、
「秋山浜キャンプ場」
こちらは写真がないのですが、上記の青松ヶ浜キャンプ場とよく似た景色。2組ほどいらっしゃいました。
残念ながらこちらも冬季はトイレが使えず。
(お泊まりされてた方はどうされたんでしょう?)
というわけでサクサク移動します。
続いて、せっかく会津付近まで来たということで、以前にアメトークで放送されていた、
「白孔雀食堂」へ行ってみました。


本当はもっとソースカツがはみ出るほどなんですが、小さいサイズをチョイス。
美味しかったです。
もっと会津若松市で気になるお店がたくさんあったのですが、何度も言いますがこの日は長距離移動。
食べたら今度はいわき方面へ移動します。
続いては、いわき市小川町にあります
「夏井川渓谷キャンプ場」

たぶん↑ここがテントエリアだと思うんですが、ここには誰もいなくて、

少し下ったところに複数テントがありました。

こちらのキャンプ場は冬季でも水道が使えました。

トイレもキレイで、使用できました。
が!
残念ながらスマホが圏外。
他社はわかりませんが、SoftBankはダメでした。
連泊するつもりでしたので、何かあったときに連絡が取れないのは困るので、後ろ髪引かれながら移動します。
お次は、
「小玉ダムキャンプ場」
夏井川渓谷キャンプ場から約20分くらいの距離です。

出発が遅くなったので暗くなってきてます。



ここは電波も入るし水道も使え、トイレも使用可能!ついでに電気もつくし。
いいじゃん!
って思ったんですが、テントエリアの入り口に気になる看板が、

【火気厳禁】の文字。
なんでやね〜ん!
薪ストーブ使えないやないかーい!
薪ストーブだけじゃなくてもテント内で鍋とか温めながら食事もできんやないかーい!
上記の炊事施設では使用可能とのことですが、
テント設営地から↓

奥に見える明かりが炊事棟。ちなみにトイレも炊事棟後ろの階段を登ったところ。
遠ぉっっっっっ!!!!!
すごくよいところなんですが、泣く泣くここもあきらめました。
ここまで下見して収穫の無いまま時間も遅いので帰路につきました。
この日だけで480kmの移動で、年末のキャンプ地を見つけられず、どっと疲れました。
おしまい。

にほんブログ村

ファミリーキャンプランキング